生存時間解析のチュートリアル論文を読む(その2)

生存時間解析のチュートリアル論文を読む(その1) - ふゆみけ〜おかわり〜 の続き

2. DATA

  • 臨床データの分析で一番大事なのでデータの integrity 、例えばデータの質、完全性、妥当性
    • これらが備わってないデータにどんなに高度な統計手法を使っても無駄だよね

2.1. General problems of bias

  • ここまで挙げた観察データ分析特有の問題に加えて、ランダム化実験とも共通したバイアスの問題があるよ
    • Bias which prejudices external generalizability
      • 入手可能な患者のサブセットから導き出された結論を、同じ条件の患者すべてに一般化したいけど、それって本当にできるんだっけ?
      • 典型的ではない患者群から得た結論を一般化したかったら、その典型的じゃなくさせている要素を分析の中でちゃんと考慮しないといけないよね
    • Ascertainment bias
      • 患者のある状態に関する情報の可用性が、その状態に依存する時に起こるよ
      • 「患者が死んだ」という情報が「生きている」という情報より報告されやすいとしたら、その追加情報はバイアスの原因になるよ

2.2. Illustrative data

  • 複雑性肺動脈閉鎖?の218人の患者から30人を抜き出したデータを使うよ
  • この病気の特徴としては、先天性の病気だけど medical attention が現れる年齢にばらつきがあることなんだ
  • 30人を抜き出した基準は説明に都合がいいからという理由なので、このデータから出た結論を一般化しちゃだめよ
  • (データの詳細は実論文を参照)