読書ログ:『陰謀の日本中世史』

陰謀の日本中世史 (角川新書)

陰謀の日本中世史 (角川新書)

突然の謎の中世ブームを巻き起こした「応仁の乱 戦国時代を生んだ大乱 (中公新書)」の著者による「陰謀」を軸にした中世日本史上の様々な事件の解説書および俗説珍説の批判書。便乗書ではなく構想自体は『応仁の乱』以前からあったらしい。

書評なんかでは「ガチの歴史学者が世にはびこる俗説珍説を滅多斬り!」みたいなニュアンスのもあるみたいだが、実際に読んでみると終盤の本能寺の変関ヶ原以外ではあまりそういう感じはなく、中世日本の陰謀事件の数々について、俗説および過去の学説に対し歴史学的手法により批判し、現在の主流の学説や自説を展開するという普通の歴史解説書の趣が強い。これについては俗説珍説が多い時代=人気のある時代=織豊期という事情もあるのだろう。

とはいえ源平合戦応仁の乱など有名な出来事についても俗説と最新の学説ではかなり隔たりがあるというのがよく分かり面白いし、俗説と(現時点で妥当性が一番高いとされる)史実を丹念に比較していくことで、陰謀論の特徴が見えてくる興味深さもある。

著者曰く陰謀論疑似科学に通じる面もあり、本能寺の変の真相がどうであろうと人生に大した影響はないが、間違った民間療法は命に関わる。なので陰謀論リテラシーを高めて疑似科学にも騙されないようになろう、とのこと。その通りだと思う。